まいけるのITブログ

michael's blog (ITと英語)

5月 21, 2020

Unassisted Channel と Assisted Channel 。セルフサービスはどっち?

IT用語

Unassisted Channel 「アンアシステッド・チャネル」とは

Unassisted Channel 「アンアシステッド・チャネル」とはお客さんが自分自身で使えるセルフページ・マイページやアプリなどの意味なんです。

銀行のウェブサイトで自分を使って口座残高をチェックしたり、オンラインストアのアプリで洋服を買ったり、クレームや依頼のメッセージを送ったりできるようになってますね。

unassisted (アンアシステッド)とは「補助なし」という意味なので、他人に手伝ってもらう必要が無い、もしくは自分でやっちゃう、チャネルって事です。

店員さんとかコールセンターのサポート担当に頼らなくても自分で何でも出来ちゃいますよね。

Assisted Channel 「アシステッド・チャネル」とは

Assisted Channel アシステッド・チャネルとは逆にお客さんが自分で全部やるのではなくて、店舗や電話越しに従業員が接客しながら対応する方法の事です。

銀行の窓口に直接行ってお金をおろしたり、実際のアパレル店舗でキャッシャーで会計したりするのは減ってきましたね。

コールセンターに電話して直接担当者にクレームを聞いてもらう行為もアシステッド・チャネルですね。

michael まいける

英語・日本語バイリンガル

海外生活20年以上

IT業界20年以上

米国某アイビーリーグ大卒

インターナショナルスクール高校卒

20カ国以上旅行経験あり

過去の記事

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

DNS設定用のレコードはどう使うの?

DNS設定用のレコードはどう使うの?

1.A(Address --- アドレス)レコード ドメイン名を IPv4 アドレスにマッピングします。アルファベットのドメイン名(人間が読めるドメイン名とも言う)を IPアドレス に変換するために使われます。 microsoft.com. 3600 IN A 40.113.200.201...

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です